ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Blast
Blast
星見とキャンプが好きな千葉在住のアラフォーのおじさん。
新月の度に星見キャンプに足繁く通っております。
キャンプに似合わない赤いスポーツカーがいたら私です。
オーナーへメッセージ

2014年11月26日

ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi

皆さんハロにちは。Blastです。
この連載では、ワタクシBlastが2010年発作的にキャンプを開始してからの幕体遍歴をたどりつつ、ULAC的発想で各テントをレビューする、という独断と偏見に満ち満ちた、偏り過ぎた内容となっています。

決して○○社のテントが良いとか、悪いとかを断言する物では無く、あくまでMAZDA RX-8でキャンプする、という暴挙に出たワタクシの個人的考えです。

1回目のはじめにはこちら
2回目のAmenity Domeはこちら
3回目のMesh Shelterはこちら
4回目のLight Tarp Pentaはこちら
5回目のLiving Shell Inner Room Sはこちら
6回目のHubbaHubba HPはこちら
7回目のHexa Pro Mはこちら
前回のPentalite 4Pはこちら
です。

前回、Snow peakって凄い人気なんですね、なんて書いてましたが、Hexa Pro Mはあまり関心を呼ばなかったようで…

因みに行きつけのショップの店員さん曰くHexa Pro Mは極端に流通量が少ないらしく…

願ったり適ったり(笑

そして今回は更に関心を呼ば無さそうな、Dana Design Qarshiです(笑

ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi


果たしてユーザーがいるのか?と言うレベルで同じ幕に出会いません。

願ったり適ったり!

ではあります。

さてさて、HubbaHubbaでULな幕に、Pentalite4Pでレアな幕に興味を示したワタクシ…

実はSnow peak Hexa Pro Mでも結構レア幕だと思いますが、残念ながらULでは無い…

Zing?

実はちょいちょい見かけるのでまぁ、いいか…

Hillberg Tarp 20?
稀に出会うよね

まぁ、いいか…

Hexa Pro M使い易いし…
実はアレ、レア幕だよね…

と思っていました…

そしてワタクシ…

Pentaliteを手にした事で罹患した"冬もキャンプしたいぞ病"によりシーズン後も行きつけのショップで冬キャンプについて入念な調査をしていたところ…

思わぬところで






ズボッ‼︎‼︎‼︎










と沼に落ちました。

禁断の


廃番処分


の札…


なにこのオレンジ!

なにこれ、ポール付きでこのサイズ?

なにこの変な形!

普通のヘキサタープの縦横を入れ替えた感じ…


あ…でも各部にリングついててなんか変なトコにもリングついてる…

面白い!

ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi



誰も持ってないよね…多分コレ…




ということでお買い上げ!

買ってみると、更にコンプレッションできる事に気がつきます。

ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi


意外とイイじゃん!これ


ちょっと薄いから遮光性はさしてだけど、それを生かすのもアリだな…

小春日和の陽射しを通して風は防ぐ、なんて使い方もアリでしょ

レッツ冬キャンプ!

と思っていた矢先…

まーさーかーの

ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi



豪雪



スポーティでは無いS(tudless)タイヤは我が家には無いので冬キャンプはキャンセル…

デビューは2014年春に持ち越し…
実戦投入すると色々分かって来ました。

まず収納寸が小さい!コレは何においてもラクなポイントです。

ポールが紫!カラフルです。

そして各辺の中間に設けられたリングを利用してポールを使えばアレンジ色々。

中々便利な幕ですが生地はSnow peak Hexa Pro Mと比較すると当然薄く、遮光性は今ひとつ、防風性は変わった形状の影響か、まぁまぁ悪く無い…

ワタクシにとってDana Design Qarshiは
コンパクトで軽く
アレンジが色々出来て
人と被らない!
幕ですが
遮光性は低く
付属パーツが今ひとつ

なタープでした。
自在やペグがチャチいんですよね…
一部不良もあったし…

まぁ、そんなもの自分で変えてしまえば何てことはなく

また、遮光性の低さは逆に寒い時期には適度な暖かさも感じられるので、シーズンによって使い分けすると良いかなと。

何よりコンパクトなのでタープ2枚を持っていっても全然苦にならない!

そして大概

「コレ、どこの製品ですか?」

と聞かれます(笑


狙い通り!


こうして我が家のキャンプスタイルは固まり、

ULなテントとソコソコのタープで積載、設営、撤収楽々スタイルが良い!

と判断。

これでもうFAだなとなるかと思った所ですが…

実は課題も…

冬キャンプしたい!
と言いながらも豪雪で冬キャンプの出来なかった'13 '14冬シーズン

とある問題が…

"Pentaliteスカート無し問題"

真冬だとキツいよな…

実は'12シーズンからとある方のブログで気になっていた存在が俄然具体的な検討課題となって来ました。

この幕が今回幕体遍歴を書こういうキッカケになった幕なのですが…

まだまだ引っ張ります(笑

その前に…

何故か購入した幕が…

テントで初!

嫁チョイスのあの幕が我が家にやってきました。

と言う事で次回はTent-Mark Design Campandaです。

お楽しみに!
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(ULAC的積載方法について)の記事画像
Road of the Extreme ULAC Shelter 2、テントについて
楽々ULACのススメ〜積載編⑥重心について〜
楽々ULACのススメ〜積載編⑤積み込みの手順について〜
楽々ULACのススメ〜積載編③スタック収納について〜
楽々ULACのススメ〜積載編①序論〜
同じカテゴリー(ULAC的積載方法について)の記事
 Road of the Extreme ULAC Shelter 2、テントについて (2014-12-04 07:42)
 楽々ULACのススメ〜積載編⑥重心について〜 (2014-09-05 07:25)
 楽々ULACのススメ〜積載編⑤積み込みの手順について〜 (2014-09-03 08:12)
 楽々ULACのススメ〜積載編④自宅での収納について〜 (2014-09-01 07:12)
 楽々ULACのススメ〜積載編③スタック収納について〜 (2014-08-30 09:38)
 楽々ULACのススメ〜積載編②選ぶべきキャンプギアについて〜 (2014-08-28 07:15)

この記事へのコメント
こんばんは!
わたくし、Dana Design Qarshi本気で買おうと想ってた幕でした。
カタログなんかも入手しました。

が、しかし、まさかの消滅。。
Blastさん、マジで羨ましいです。
いつか見せてください。

コールマンもDanaについてはもうちょっと我慢してほしかったですね。売り出し方が悪かったと思います。
pandaにQarshiですか。
カラフルですね!
Posted by 川崎(仮)川崎(仮) at 2014年11月26日 18:15
>川崎(仮)さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

マジですか?なんか川崎(仮)さんとは気が合いますねぇ(^^)

確かオレンジ以外にも淡いカーキぐりーみたいなバージョンもありましたよね。

Qarshi実物、是非是非、今度どこかでご一緒させて頂ければ張っちゃいますよー(^^)

確かにコールマンのあのうりだし方はイマイチでしたねぇ。

時流的にはアリな存在感だったので、もう少し頑張ってくれたら良かったのにと…残念です。
Posted by BlastBlast at 2014年11月26日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ULAC的幕体遍歴〜9、Dana Design Quarshi
    コメント(2)