ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Blast
Blast
星見とキャンプが好きな千葉在住のアラフォーのおじさん。
新月の度に星見キャンプに足繁く通っております。
キャンプに似合わない赤いスポーツカーがいたら私です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月27日

燻し日和 モクモク調理のススメ ⑥温度について

皆さんハロにちは、Blastです。

最近出張続きでなかなかブログが書けてませんでした(汗

先日誕生日を迎えた際に、奥様より低温調理器なる物を頂きまして…

簡単に言うと容器の中の水を指定の温度にして、その中に食材をジップロック等に入れて投入し、付属のタイマーで規定時間加熱すると言う機器です。

結構色々作れまして、温泉卵なんてお手の物。
ローストビーフや、コンフィなど色々出来ます。








さらにワタクシの自家製ハム、ベーコンに欠かせない加熱殺菌にも使えそうなので嬉しい限りです。

そして調理後そのまま冷蔵庫や冷凍庫にインしちゃえば夕飯の支度も楽々☆

奥様も大喜び…


そうなんです…











ワタクシ…














完全に手のひらで踊らされてるようです(汗


さてさて、奇しくも"温度"が関わる新たな調理器具が手に入りましたが、今回は燻製作りの要件の1つ「温度について」です。

皆さんは燻製と言うとどんな物を思い浮かべますか?

スモークチーズ

スモークサーモン

燻りガッコ

ベーコン

色々な燻製がありますが、燻製はその目的に応じて作り方が色々あります。

基本的にはおおよそ2種類、保存を目的とした昔ながらの燻製と、薫香を食材に与える調理方法としての燻製です。

食材の種類、処理目的に応じて燻製を作る際の温度はそれぞれ異なります。

前提として食材の保存を目的とした場合、食材に雑菌類が増加しない状態を作り出す事が重要です。

いかに雑菌の影響を抑えるのか

大まかに分けて言えば
低温で雑菌類の活動を抑制する
(例 冷凍食品)
高音で雑菌類を死滅させる
(例 加熱調理)
物質として雑菌類が活動出来ない状態にする
(例 乾物またはフリーズドライ食品)

この3種類の処理があります。

燻製ではどのような温度で加熱をするのか、大まかに分けて3つの方法があります。

25℃以下の温度で燻す 冷燻
80℃以下の温度で燻す 温燻
80℃以上の温度で燻す 熱燻

冷薫では温度の低い煙に長時間晒す事で、煙に含まれる成分を食材に染み込ませて、雑菌類が活動しにくい環境を作り出します。

温燻では菌類が死滅して、更に水分が飛び過ぎない温度の煙に晒す事で、雑菌処理と低水分状態を作り出します。

熱燻では菌類が死滅する温度以上にした上で更に加熱調理に近い温度を保ち調理と燻煙をかねた処理を行います。

この違いはその後の保存期間に影響します。

一般的に冷薫、温燻、熱燻の順番で保存期間が長く、熱燻は2〜3日以内に消費、温燻は一週間以内に消費、冷薫は数ヶ月以内に消費、と言うのが大体のイメージです。

ただ燻製の製造過程での適切な衛生保全を行なっていないとその限りではありません。

また作り易さで言うと

熱燻、温燻、冷薫
となります。

熱燻はある意味加熱調理と燻煙がセットになった様なやり方なので、パパっと作る事ができます。

温燻は食材の大きさや、厚みによりますが、数時間掛けて燻煙し、熱が食材の奥まで伝わる様にします。

冷薫はその温度の低さから一旦発生した煙の温度を下げるか、周囲の温度が低い状況で無ければ中々作れない上に煙の成分が浸透するまでの長時間、長い場合1ヶ月近くも燻煙する必要があります。

ちなみに私は温燻での燻製作りがメインです。

ゆくゆくは冷薫でスモークサーモンとか作ってみたい気もしますが…

なかなか手が出ないです。

でもやはり長期保存が可能な冷薫は魅力的ですね。

さてさて、大分間は空きましたが、次回は保存において重要な役割を果たす「塩漬け」について書いていきます。

お楽しみに!  

2017年11月27日

燻し日和 モクモク調理のススメ ⑤燻煙材について2

皆さんハロにちは、Blastです。

ちょっと記事をまとめていたらしばらく更新が開いてしまいました。

出張続きであまり時間も無く…

ワタクシ事で大変恐縮ですが2週間程前にワタクシ、40になりました。

四十にして不惑と言いますが…


むしろ惑いしかねぇ…

あいも変わらず、真っ赤な愛車で40代も楽しくキャンプしたいと思います。




さてさて、前回燻煙材の木の種類について書きましたが…

とある事を書き忘れていました…





さらっと

スモークチップ

スモークウッド


とか言ってましたが…


お分かりになる方と


何それー


って方に分かれると思いますのでこの辺りについて書きたいと思います。

燻製を作るのに重要なのは、香りの良い煙ですが、煙を出す為には木を熱する必要があります。

その上で熱した木が発した熱が燻製に適した温度である必要があります。


ただ燃えてるだけの木だと、燻製というより単なるBBQになってしまいます(汗

そこで使うのが燻煙材として販売されているスモークチップやスモークウッドです。

基本的にはこの2つ、燻製に向く木材を使って作ってありますが2つは似て非なる物です。


SOTO スモークウッド




こんな見た目なヤツがスモークウッドです。おが屑を圧縮して固めた様な物です。
サンドペーパーで木を削る時の様な細かい粉状のおが屑です。

これに火を点けると、極太の線香の様にゆっくりと煙を出しながら燃えます。

緩やかに燃えるのが特徴で仄かな熱と煙が特徴です。


それに対して

SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』



スモークチップは、フレーク状というか、木を細かく砕いた様な姿をしています。

齧歯目の動物にかじられた様な木屑です。

こちらは直接火を点けずに、金属の皿などの上に置き、下から火で炙る事で煙を出します。


この2つの仕組みの違いは大きな差を生みます。

燻製を作る上で重要な要件の1つ





温度です。






スモークウッドはそれ自体に線香や熾火に似た緩やかな燃え方"無炎燃焼"で煙を出します。

スモークチップは直接火を点けず、コンロやシングルバーナー、炭火などで下から加熱し炭化させ、煙を出します。

つまり
穏やかだけど一定の熱量=スモークウッド
扱う道具によって熱量が可変=スモークチップ

という図式が出来ます。

なーんだ!じゃあスモークチップの方が便利だし、色々出来そうじゃん!









いえ…それが違うんです…













実はこれが燻製作りを失敗させやすい要因なんです…








大抵の方が燻製作りはキャンプ先やバーベキューをしている屋外でやりますよね。

そこで問題になるのが


外気温



日光

なんです。


燻製作りには、食材に応じた温度で加熱する事が重要です。



その為に閉ざされた空間を作りその中に食材を入れますが…



必ず外気温と空間内部の温度は同一程度か、それ以上になります。

さらに、スモークウッドが発する熱か、スモークチップを加熱する熱が加わります。




ここがこの煙を発生させる際の熱、がミソなんです。



スモークウッドの火は凡そ700℃ほど
スモークチップを加熱するバーナーの火は凡そ1700℃。

火の大きさにより熱量は異なりますが、いずれもそれなりの熱を発しています。


そして燻製作りで程よい温度とされるのは120℃位まで。


この辺りで既にお気づきの方もいらっしゃるかも知れません。














真夏の炎天下での燻製作りは失敗しやすい!











のです。



真夏の炎天下、外気温が30℃程度。
直射日光で温められた箱の中は恐らくすぐに60℃くらいにはなってしまいます。
その閉ざされた空間に最低でも700℃程の熱源があれは、燻製に適した温度目安の120℃はあっという間に超えてしまいます。

出来上がった燻製は温度が高すぎて水分を失い、その分塩分濃度が高まった塩辛いカリカリの物体が出来上がります。



燻製を作る、と言うと割と「河原でBBQした時に燻製チャレンジしたんだけど上手くいかなくて」とか相談を頂く事があり、色々話を聞いてると

夏だしBBQしようぜ!

燻製とか作ったら楽しそう!

チップ=本格的(なんとなくイメージ)

せっかくやるならチップで

外気温が高くて加熱が強い

食材から水分が抜け過ぎる

塩っぱくて堅い何かが出来た

と言うパターンが多く見受けられます。


実はスモークチップの方が優れているとか、本格的、とかでは無く、状況に合わせてスモークウッドとチップを使い分ける必要があるのです。







そしてスモークウッドかチップを使い分ける要因は"周辺の気温"で判断!



なのです。

真夏でも山間部や、夜間で気温が低めであれば、燻製作りの適温と周辺の温度の差が若干できます。そういう場合は、熱量が少ないスモークウッドを利用して適温で燻製作りを楽しむ事ができます

夏から秋〜冬に向けて気温が下がるに連れて燻製の適温と周辺の温度との差が大きくなってきたら、スモークチップを使う。

こんな感じで使い分けます。

ちなみにワタクシは保存食として燻製を作るので、雑菌の繁殖が怖い梅雨〜秋までは保存用途の燻製は作りません。

じゃあスモークウッドとチップの使い分けの目安になる燻製作りの適温と周辺の気温の差が何度位?

という事を聞かれます…


しかしコレも難題でございまして…



「いやいや、それ、使うハコのサイズで違うでしょ!」



となるのです。


日陰に置かれた据え置きの大型スモーカーにスモークウッドをちょこんと置いてあれば、さして温度は上がりません。
むしろ温度が上がらなくて困るかも知れません。


ただワタクシの経験上、周辺の気温+20℃〜120℃の中に、燻製の適温が入っていれば燻製作りは成立すると考えています。

そしてワタクシの使っているスモーカー

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600



では+20〜40℃位の温度差であればスモークウッド、40〜120℃位の温度差ならスモークチップを使用します。

恐らくこれより大きなスモーカーを利用するのであれば、スモークウッドの使用範囲は狭まります。

これから燻製を作る、という方に人気の

SOTO スモーク スターター キット



こちらであれば空間も狭い為、恐らくスモークウッドの使用可能範囲が広くなります。

燻煙材の使い分けは

周辺の気温 + スモーカーの大きさ

で決める

そして、使い分けの境目あたりになった時!

悩みますよね。





そんな時はワタクシはスモークウッドをオススメします!



理由は簡単!

加熱は後からでもできます(笑

火の入り過ぎた食材を生に戻したくても…











ですよね(笑



という事で、燻煙材については今回でおしまい。

次回は、今回散々言いまくった


"燻製の適温"

それって何度なのよ!

となっているかと思いますので、"温度"について。
お楽しみに!
  

2017年11月17日

燻し日和 モクモク調理のススメ ④燻煙材について1

皆さんハロにちは、Blastです。

この週末もワタクシの住む南関東は雨が降るようですねぇ。

実はワタクシ、雨が割と苦にならないと言うか、結構好きです、特に雨のキャンプは静かだし、侘び寂びを感じる雰囲気があるのでそれはそれで楽しんじゃうタイプです。

特に雨上がりの夕暮れ時とかの雰囲気とか
なんとなく穏やかで




悪く無いんですが…






こんなに続いて週末の天候が優れないと、ちょっと滅入りますね(笑


さてさて、この企画ではワタクシがキャンプのお楽しみの一つに初めたらハマりまくった燻製作りについて書いております。

これまで燻製作りの基本的な道具、扱う食材とご紹介してまいりましたが、今回は燻製作りで食材と並ぶ大事な要件、燻煙材についてです。












燻煙材については、ワタクシ…












さして拘る必要無しと思っています




































だって、燻煙材として売っている素材で燻したら、巷で売られているハムやベーコンより確実に美味しく出来ますから。





















事実として、一般的なスーパーやコンビニで手に入る、手にしやすい価格帯の燻製って実は燻煙はされずに、燻煙の香りが着いた液体に漬け込んで生産されたりしています。




それに比べたら、手作りの燻製はリアルな煙が醸し出す香りと、素材の味でなんでも美味しく感じてしまいます。










え?








おススメの燻煙材ですか?









いや、だから















とりあえずなんでも桜で燻すと良いと思います…


出来ればピートかウィスキーオークを少し混ぜると良いです…



実はここが自家製スモークの楽しみと言うか、面白いとワタクシは思っています。


ワタクシは桜かりんごをブレンドして、さらにそこにピートパウダーを加えている事が多いです。

ここでお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが…

スモークチップはまだしも、スモークウッドはどうやってブレンドするの?


となります…






でも超簡単!
ウッドを半分ずつとか分けやすいサイズで並べてしまえばオッケー!

さらにピート(泥炭)などは粉末で販売されてるのでふりかけ状態で使えばオッケーです。

ちなみにピート(泥炭)は独特な香りが強烈で、スコッチウイスキーの特徴的な香りの元の一部です。あまり入れ過ぎると好みの分かれる味になりますので隠し味ならぬ隠し香りとして使うとよいです。


あと変わり種でやった事があるのは





紅茶の茶葉



ほんの隠し味程度に入れたりします。


色々試して自分なりのブレンドを編み出すのも楽しいですよ!


またブレンドして行く中で余ってしまったチップとかが出て来た際のおススメ活用法は



BBQなど炭火焼きをする時に少しずつ炭にパラパラと撒いて、その上で肉を焼く!

うっすらとですが燻煙の香りが一味違うBBQにしてくれます。


さてさて、さらっとチップだのウッドだの言っておりましたが、この辺について何も説明していませんでしたね。

次回は燻煙材についての2回目としてこの辺りをご紹介したいと思います。

お楽しみに☆  

2017年11月16日

燻し日和 モクモク調理のススメ ③食材について

皆さんハロにちは、Blastです。

この企画ではワタクシがキャンプのお楽しみの一つに初めたらハマりまくった燻製作りについて書いております。



こちらはワタクシが初めて作ったスモークチキン。

やっぱりスモークのお話は美味しい食材が欠かせません。

第3回目は食材について。

実は、初めての燻製作りでひっじょーに重要なのがこの食材選びなのです。

最初に作った燻製が美味しければ

「また作ろうぜ!」

となりますがイマイチだったり、ひいてはお腹を壊すような物が出来上がってしまうと…













燻製作りなんてムリだよ!
出来るわけないよ!

となってしまいます。














よかろう、失敗しない燻製作りの方法を教えよう。














それは












そのままでも食べられる物をスモークする




























あまり面白く無いようにも思えますが、これが一番簡単で、なおかつ楽しめます。



更に条件を考えると

水分の少ない食べ物

が初めての燻製に向きます。

代表的なネタだと

チーズ

ゆで卵

練り物

ナッツ

タコ、イカなどの茹でてある海産物


この辺りは失敗しにくくて美味しく食べられる食材です。筆頭に挙げたチーズは温度が上がり過ぎると溶けてしまいますが、逆に道具について、でご紹介した段ボールスモーカーとスモークウッドを使い、これからの寒い季節に作れば失敗しません。

変わり種だと

ポテトチップス

辛子明太子

などもおススメ。

意外など物では




茹で、もしくは蒸したジャガイモ





皮を剥いた状態で軽くスモークし、ポテトサラダにすると侮れない逸品ができます。

ポテトサラダの具材に炒めたベーコンなどを加えると更にGoodです。




スモークするなら肉が食べたい!

と言う方にオススメなのが

コンビニやスーパーで売っている


サラダチキン

茹で白モツ


などもおススメです。

茹で白モツは事前に塩、胡椒で軽く炒めてからスモークするとオツマミにも最適です。





これらの食材でスモークの楽しさにハマったら、次は加熱調理を前提にした食材を使ったスモークがおススメです。

干物

市販のウィンナー、ベーコン

冷凍食品のハンバーグ

などはワタクシもよく作ります。
この辺りはキャンプのお楽しみメニューで作って


すぐ食べれて
違いが分かりやすく
美味しい





三拍子揃った食材です。

特に干物はオススメです。

ワタクシのお気に入りは

鯖の干物
ししゃも
ホッケ
イカの一夜干し


です。経験上アッサリとした干物よりも、脂がのってるなぁ、と言うようなアイテムが合う気がしています。

塩シャケとかも合うかも知れませんね。

段ボールスモーカーとスモークウッドをフル活用していくと、かなり色々な燻製作りが楽しめます。

高いしっかりしたスモーカーは段ボールスモーカーで色々な食材を使い、燻製作りにハマるのかをじっくり検討してからでも遅くないと思います。

さてさて次回はこれまでサラッと言っていましたスモークウッドなどの燻煙材について。

お楽しみに☆
  

2017年11月15日

燻し日和 モクモク調理のススメ ②道具について

皆さんハロにちは、Blastです。

この企画ではワタクシがキャンプのお楽しみの一つに初めたらハマりまくった燻製作りについて書いております。



とある川辺で燻製作りの様子

まずは燻製作りで気になるのが、やはり道具でしょう。



おススメの燻製用品はこれ!

みたいない事を書くのがPVも伸びるんでしょうけど、そんなのはあまり性に合わないんですね。


なのでいつもの様にクドクド書いてまいります。


燻製作りをするのにあたって、最初から立派なスモーカーを用意する必要はありません。

燻製作りに必要となる"要件"を満たしてあげれば、どんな道具を使っても問題ありません。



その要素は実はそれ程多くないのです。


食材



温度




この3つだけ。

それらを上手く取り扱える要件を道具で整えてあげます。


上記の3つを道具の要素で考えると

①食材を燻しやすく置くための道具

②煙をしっかりと食材に当てる道具

③温度を食材に適した状態に保つ道具

これらがあれば、すぐに燻製を作れます。


では早速実践的に考えてみましょう。



①の"食材を燻しやすく置く道具"ですが、網や、いかにも燻製を作っています!という感じに食材を吊るすフック、タコ糸で縛って食材を吊るすなどの方法が考えられます。

②の"煙をしっかりと食材に当てる道具"は非常に単純です。煙をしっかりと発生させて、その煙を閉ざされた空間に充満させれば良いのです。

③の"温度を食材に適した状態に保つ道具"は②の部分にも重なりますが、温度をキープしやすい閉ざされた空間、を作ってあげる事、更に冷えない様に加熱できれば良いのです。


つまり
①食材を置く網や、吊るす棒



②煙を発生させて充満させられる密閉した空間

に置いて

③閉ざされた空間を温度を維持する様に
加熱出来れば…


燻製作りが成り立ちます。



専用の道具が無くてもすぐに始められます。





特に初めての燻製作りの場合、100均は"使える"アイテムの宝庫です。


燻製の入門書などに良く出ている"段ボール箱スモーカー"などは殆ど100均アイテムで作れます。

お手軽燻製アイテムの宝庫100均ですが、ちょっと思いつくだけでもたくさんのアイテムがあります。

①の食材の置き場所は、竹串と焼き網を駆使して色々作れます。
段ボール箱にの対面を適度な間隔で竹串で貫き、その上に焼き網を乗せればあっという間にチーズなどが置ける台が出来ますし、
高い位置で貫いていればある程度の重さの食材が吊るせます。
またステンレスのS字フックなどはタコ糸で縛った食材を吊るすのに使えます。

②の煙の発生については、アルミ皿や、ステンレス製のバットなどを使えばチップやスモークウッドの置き場所として使えます。
既に段ボール箱を利用する前提にしているので煙を充満させる閉ざされた空間は用意されています。


③の温度管理と熱源についてはなかなか100均では見つからないのでリサイクルショップか、既にお持ちの物などを活用しましょう。


段ボール燻煙器はの作り方は簡単です。

段ボールの開いた耳の部分を一部切り取って





段ボール箱に長ぐしを数本刺して、段ボールのなかに網を置いたり、竹串にS字フックを利用したりして食材を置いたりします。

さて、お手軽燻製なら、使う燻煙材はスモークウッドで決まり。

煙の発生源と熱源を兼ねる事が出来るからです。

スモークウッドに火を付けて、アルミ皿、またはステンレスバットのうえに置いて、段ボールの切り抜いた部分から中に入れたら…

あっと言う間にお手軽燻煙器の出来上がりです。











そんなのめんどくさい!






そんな方にはこちら


SOTO 燻家 スモークハウス



かなり懐を傷めずにモクモクライフがスタート出来ます。

ちなみに我が家のスモーカーは

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングスモーカー FS-600



こちら










重量8.5kg











































ULを標榜していたのではないのか?



















だって一度に5kgもバラ肉をベーコンにしたりするんだよ!
スモーカーだって大きくなくちゃ入らないじゃないか!














そうなんです…


安定的に自家製ベーコン、ハムを楽しもうと思うと一度の生産量がかなり多くなり…

それらを燻煙しようとするとそれなりの大きさが必要になります。

そうすると…

"使える"サイズの燻煙器は大概重くなります。


ULとは程遠い、超重量級のアイテムに…




その結果…
燻製作りはキャンプの時のお楽しみ調理法ではなく…







ガチの保存食作り







となってしまっております。


そして恐ろしい事に…











今ではこのサイズでもスモーカーとしては小さいな…

となってしまっております…


これ以上デカくなると据え置き型ばかりなので、どうしたものかと悩んでおります。



あまりまとまりの無いお道具編でしたが、次回は初めての燻製に向きな"食材"について。

お楽しみに!  

2017年11月14日

燻し日和 モクモク調理のススメ ①はじめに

皆さんハロにちは、Blastです。

キャンプを初めると割とその遊び方の一つとして新たな事に取り組むってありますよね。

DIYだったり、登山だったり、天体観測だったり、釣りだったり。

ワタクシ子供の頃から工作が好きで、外遊びが好きなタイプでして、割とキャンプに親和性の高い遊びを子供の頃からしておりました。







釣り














登山












天体観測



















火遊び







なのでキャンプに行くと大概色んな遊びを楽しみますが…










大人になって始めたのが…






燻製作り







ハマってというか…
一度作って見たら、市販の燻製の品に満足できなくなり…




安定供給を目指してキャンプでは燻製作りをやらなくてなってしまいました。



かれこれ燻製を作るようになってそろそろ5年ほど。


大したことはございませんが燻製作りの自分なりのノウハウも蓄積されてきたのでここでまとめてみようかと思います。


題して

燻し日和!

燻製作りの道具
燻製に向く食材
簡単な食材でのお手軽スモークの作り方
塩漬について
などをつらつらと書いて行こうかと思います。
お楽しみに☆  

2017年11月13日

Blast家のNew comer 紹介11ソロテーブルを追加

みなさんハロにちは。Blastです。

風邪がなかなかしぶとく残り、キャンプも釣りにも行けていません…

自分への誕生日プレゼントに買おうと思ってる釣り竿にもひとしきり悩んでおりますが…

どれくらいの頻度で釣りに行けるのかなぁというのも悩みどころで…



そろそろアジが上がり始めてる様なので釣りにも行きたいのですが…

この週末は奥様と一緒にフリマに参加。

先日東京モーターショーでゲットしたこちら



の前掛けをし、義母に「番頭さん」と呼ばれておりました。

お陰様で

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベッド-N



この子が旅立ちました。

さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、

①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
④タープはこちら
⑤コットはこちら
⑥ヤカンはこちら
⑦鏡筒はこちら
⑧双眼鏡はこちら
⑨洗い桶はこちら
⑨枕はこちら
です。






この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。


今回はソロテーブル。

ワタクシ、ソロで出かけても基本装備があまり変わらないのです。

元々コンパクトな装備が多い上に積み方もほぼ変化なく

何よりソロで出かけてもキャンプ先で仲良くなったりした人と食事したりするんで特にテーブルはデカいままだったりします。

そんなワタクシがソロテーブルを何故買ったのか…

実はキャンプ先での収納、について悩んでおりまして…



これまではコーナンラック三段を活用しておりました

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス 木製3段ラック 465×300×H570mm


こちらは鹿番長のラック


悪くは無いのですが…

まずかさ張る(笑


あと最近よく見るハの字足のラック




こんな奴


大概天板長いし…
大概重い…
↑またそこかよ!


そんな中ワタクシは虎視眈々と狙っておりましたのはこちら



ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック



これなんか凄くコンパクトで使い勝手が良さそうだなと。

思っておりました。


しかしながら、コーナンラック三段が若干ゆとりが無く…

出来れば4段くらいでと思うとちょっと高い…

メリットはコーナンラックでは最下段が割と地面と同レベルなのに対してそこそこ上がるので雨天の泥跳ねにも強そう。

耐荷重もダッチオーブンも問題ない30kg

しかしお値段は高め…

悩んだ結果…









結論













コーナンラックが死ぬまで様子見







としたのですがやっぱりちょっと収納力が足りない…




となると、よくあるソロテーブルを荷物置きに活用!

で代用しますかねぇと


やっぱりこのあたりでしょうか…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)



定番の鹿番長。

などと考えていたのですが…












修理品の引き取りという言い訳の元






立ち寄ってしまったのです…












千葉の奥地に存在するという…





あの

魔窟










恐る恐る踏み込んだその先で



鹿番長無いかな♪


と見ていましたら…











鹿番長?







そんな物ここにある訳ないだろう…















コワモテ(嘘)店員が出して来たのは














こちらの品…
















ロールテーブル ミニ






なにこれー!











あら、足の高さ変えられるの?





























という事でお買い上げ…









11月初旬の3連休で使用予定でしたが…



















まさかの展開で…










まだ使っておりません(涙

使用レポ出来るタイミングは…


初の誕生日キャンプなのか…

もしくは極大過ぎたふたご座流星群キャンプか…


シェイクダウンの暁にはまたレポしようと思います。


さてさて、予定していた我が家の新たな仲間のご紹介は今回で終わり。

使えてない子達のシェイクダウンキャンプにも行きたいところ…

どなたか冬の星見キャンプ、一緒に出かけませんか?

ご興味あられる方いらっしゃったらメッセージ頂ければと思います。


さてさて、ブログのリハビリも終わりましたし、次回からは、星見にもキャンプにも関係ない、燻製作りについて綴ってみようと思います。


ただワタクシ…

作り方がアレなのであまり参考にならないかもしれませんが…



どのような内容にするのか迷いどころですが、読んで頂ければ幸いです。  

2017年11月11日

Blast家のNew comer 紹介⑩枕を変更

みなさんハロにちは。Blastです。

悪夢の風邪三連休も終わり…
風邪のまま北関東5日間の出張を個人携帯不携帯のまま終わらせてきました。

毎年の恒例行事を逃してしまい、何を生き甲斐にしていけば良いのかわからなくなっております(涙

三連休、風邪っ引きのワタクシは



こいつのメンテナンスをして過ごしておりました。

昨年まではこれにてシーズン終わり、また来年☆

となっていたんですが、今年は千葉に引っ越して海釣りも再開させたので、今までやった事のない海辺の冬キャンプに行こうかと考えてます。


行き先は2〜3候補を考えてますが悩み中です。


さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、

①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
④タープはこちら
⑤コットはこちら
⑥ヤカンはこちら
⑦鏡筒はこちら
⑧双眼鏡はこちら
⑨洗い桶はこちら
です。



この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。



今回は、枕の変更について。





















ULとか言っておきながら枕を持ち込むのか…
















「Blastは見た目の割にデリケートで」
「心地良い枕が無いと眠れないんだ!」
(誰得?この情報)









キャンプの睡眠って大事ですよね。
特に撤収前日はしっかり寝て翌日の撤収、運転に備えたいですよね。











当初ワタクシは
「クルマ アレだし、枕はいいかー」
とスタッフサックにタオル詰めたりして枕がわりにしたり、薪を枕に悔しさ(←なんの?笑)を忘れないようにしておりましたが、ある時定宿の麓の登山用品店に立ち寄った時の事でした。


















麓までお出かけのBlast氏
(枕が合わないと眠れないデリケートなタイプ)























Blast氏ご来店の様子
(枕が合わないと眠れないデリケートなタイプ)

















え、こんなコンパクトな枕あるの?












イスカ(ISUKA) コージーエアピロー(ノンスリップ)













という事で


お買い上げ決定の様子
(枕が合わないと眠れないデリケートなタイプ)

















早速使っていたのですが…















寝始めは良いが









何故か朝になると











空気が抜けている(笑








多分地元の店に持ち込んだら直してくれたり、付属のリペアキットを使えば治るのかもしれませんが、なんとなくメンドくさく(笑



寝始めはしっかり空気が入ってて寝付けるのでまぁいいかなと。






しばらく我慢していたんですが…
やっぱ枕って大事だなぁ、何かお気に入りになりそうなのないかなぁ










コンパクトで…
↑またそれかい!











と探していたら有りました。

Blast初の三角幕、PentaliteのNEMOが

出しているじゃ有りませんか!




Nemo Fillo

ファブリックもいい感じだし!

洗えるし☆

別付けのスタッフサックではなく、内蔵のポケットに収納出来る♪

いい感じ♪


フィッロ?発音しにくいな…



という事でこちらをお買い上げ♪








ウキウキワクワクで先週末のシェイクダウンを待っておりました…


























風邪でダウン…






シェイクダウンはいつの事やら


使った際にはまたレポします。

次回はソロテーブルの予定。
お楽しみに!  

2017年11月06日

Blast家のNew comer 紹介⑨洗い桶を追加

みなさんハロにちは。Blastです。


3連休いかがでしたか?


ワタクシは予定では定宿の今シーズンクローズに伺う予定でしたが…

木曜から体調が怪しく…

まさかの風邪…



自宅でランタン灯して無聊を慰めておりました。




さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、

①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
③タープはこちら
④コットはこちら
⑤ヤカンはこちら
⑥鏡筒はこちら
⑦双眼鏡はこちら
です。



この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。


キャンプの楽しみって色々あって、天体観測や、風景楽しんだり、温泉行ってみたり、料理したり。


楽しいんですが…











食後の洗い物
撤収










これだけは毎回「あー、めんどくさいなぁ」となるのでして


この二つはなんとか楽にしたい!
と考えてしまうのであります。

特に食後の後片付けは、水場の給湯設備の有無によってその辛さが変動しますが…












男前な定宿の水場には
残念ながら給湯設備はございません…











持ち運べる給湯器作ろうかなぁと妄想しておりますが、なかなか着手出来ず…








なんとかこの状況を打破したいなと…







いつも我が家はダッチオーブンにお湯をなみなみと沸かして洗い物をぶち込んで水場に向かっておりました…












これで事足りるんですが…














ダッチオーブンに皿にお湯にとなると重いんですよね…








何か楽できないかと探したのが









ヤカン編でもご紹介させて頂いたSea to summit さんの




Kitchen Sink


これにお湯張ったら?

しかも結構コンパクトだし!

良さげ☆




とあまりリサーチせず…




サイズ色々あるの知らなくて20リットルをお買い上げ…


さー!これで食後の洗い物も楽々!

















と思ったんですが…

















そうは展開しない(笑













ヤカン編でも書きましたがたかが湯たんぽにお湯を入れるのにも苦労するBlast家。













20リットルのぬるま湯を作るのにも大苦戦(笑










申し訳程度に底に貯まるお湯に微かなイラだちを感じつつ…(笑
少しだけ暖かい水で洗い物を済ませました(笑













10リットルなら良かったのかもね…


いやいや、お湯つくるの面倒くさいでしょ











5リットルならお湯楽じゃね?











だったらダッチオーブンでいいでしょ















かくしてキャンプ用洗い桶は早々と二軍落ち(笑







今回予定していたの定宿キャンプも我が家で待機扱い。











どーすっかなぁ
釣りの時の超高級バッカンバケツがわりにすっかなぁ?















と悩んでおります。








さてさて次回は枕について
お楽しみに!  

2017年11月02日

Blast家のNew comer 紹介⑧双眼鏡を変更

みなさんハロにちは。Blastです。

明日から3連休ですねぇ。
毎年この11月の連休はこの定宿のシーズン最終日となるので出かけています。



去年はハムを沢山仕込みました。

週末キャンプの積載は8割済んでいるのであとは食料その他を積み込み出発するのみ。


気温からすると霜は確実に降りそうなので、我が家の冬キャンプの強い味方。

武井バーナー 501Aセット








薪ストーブ

が大活躍してくれそうです。

さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、

①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
③タープはこちら
④コットはこちら
⑤ヤカンはこちら
⑥鏡筒はこちら
です。

です。

この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。

ワタクシは以前こちらの記事でアツく双眼鏡の魅力を語っておりました…


手に持つだけでスグに観望が出来て操作のコツもそんなにない双眼鏡…


お気に入りの観測グッズだったのですが…














そこいらのドブ程度の深い事情により手放す事になり…










双眼鏡ナシの天文ライフをしばらく送っておりました…
(´・ω・`)
























しばらくは「まぁ仕方ないかな」と
ちょっと観望したいな、という時も望遠鏡を出していましたが…



























やっぱり双眼鏡が欲しい!













どうしてワタクシがそこまで双眼鏡にこだわるかと言うと、実は天体望遠鏡にない特徴があるのです。










それは双眼鏡で見る景色は







"立体"感があるのです。












やはり人間は持って生まれた二つの瞳で見る事でより色んな事を認識します。




そう言う点でも双眼鏡って凄く使いやすいんです。






で、どんな双眼鏡買おうかなぁと考えると




以前持っていたダハプリズムとは違うポロプリズム式のヤツにしよう!

ちょっと口径大きくしよう!





となると…




7×50かなぁ。


と言う事で






















お誕生日にやってきました。




Vixen Foresta ZR7×50
(既に生産終了してます)



早速ストラップをカスタマイズ。






ワタクシ、クルマも双眼鏡もカスタムしないといられないのです…



そんな経緯でやってきたNew双眼鏡ですが

普段の星見にガンガン使うのはもちろん

千葉に引越して海釣りなどに出向くと鳥山が見えた時に使ったり
対岸の堤防の人が何釣れてるのか見たり(笑
と何かと活躍しています。











ちなみに普段星見をしない方が天体望遠鏡と双眼鏡を比べて

「どっちがよく見えるの?」

聞かれる事がありますが…

真面目なワタクシ…

よく見えるってなんだろなー

と根本的な部分を深く考えてしまいます(笑

しかしながら集光力、と言う意味ではもはや圧倒的です。

人の瞳が光を受け入れるための入り口、瞳径は7mm

天体望遠鏡の入門クラス最大口径が80mm、こちらの双眼鏡が50mm


天体望遠鏡で11倍以上!双眼鏡で7倍以上の能力があるので







どっちもよく見えますよ





と期待に全く沿わない返事をしています(笑


一概に比べられないのね、この二つ。


天体望遠鏡は高倍率にも耐えられるけど、セッティングが大変だし

双眼鏡は手軽に使えるけど倍率は天体望遠鏡には劣る。

だけど高々2倍の倍率でも、ワタクシの使っている


ビクセン(Vixen) SG 2.1×42



なんて使えば普段天の川も見えない郊外の住宅地でも天の川の片鱗が見えたりするし…

自動導入(見たい対象の天体を指定したら勝手に導入してくれる機能)を基本使わないワタクシなんかは見たい天体の同定に双眼鏡を使いまくるし。

ホントどちらがいい観測機器か?

と言われると3日くらい討論できると思います。


でも初めて天体観測を始めるのに、何か買うのだとしたら?

















圧倒的に双眼鏡をオススメします。












何故かって?















天体観測以外にも使える観測器具だから、価格もこなれているし、何より何も考えずに使えます。












定宿で天体観測の案内人をしてる時、望遠鏡で見るにはデカい、でも肉眼で見ても面白くない散開星団などを見るとき、手持ちの双眼鏡を渡すと来場者もすぐに使いこなしてくれます。

コンパクトで直感的に触れる双眼鏡


もっと評価されて良いのになぁと思うBlastでした。

さてさて次回は洗い桶について

お楽しみに!