2014年08月30日
楽々ULACのススメ〜積載編③スタック収納について〜
皆さんハロにちは。Blastです。
新シリーズ、楽々ULACのススメ、と題してお送りいたしております。
誰も実践したいとは言っていないのですが(笑
ワタクシが提唱、オススメするULAC(Ultra Light Auto Camp ウルトラライト オートキャンプ)を実践する為のキャンプギアの取り扱い、主に積載について書いていきます。
1回目の①序論はこちら
前回の②選ぶべきギアについてはこちら
です。
この記事ではキャンプギアの積載について、以下の4点を重視して記載します。
①ギアの積み込みはリアガラスに被らないようにする。
②事故の危険性のある荷崩れを起こさないようにする
③エマージェンシーギア(車用)は常に取り出し易い場所におく
④車の重心バランスを崩さない積載にする
ではラクラクULACで積載し易い
スタック収納について
を今回はまとめてみたいと思います。
みなさんは、初めてコッフェルを見た時、感動しなかったですか?
ワタクシは幼い頃感動しました。
凄い!鍋2個にフライパン2個がまとまるんだ!
これで外で料理したら楽しいだろうなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
ハイ、いまでは単なるオッさんですが、幼い頃はそれなりにキラキラしていたもんです(笑
そしてオッさんになったワタクシはいまだになんでもスタックさせます。
マトリョーシカの様にスタックさせます。
代表格は鍋類です。
まずSnowPeakのパーソナルクッカーセットにEvernewのアルコールストーブをインします。

そしてLodge 10 1/4 kitchen ovenにそれをインしつつ、我が家のキャンプ用洗い物セット、米(1合毎に袋詰め)もインします。

写真は米無しです。
そして何故か持っているLodge 10 1/4 Camp Ovenの蓋をして

その上にSkillet cover を置き、

さらに裏返した10 1/4Skilletを載せます。

さらに鍋敷きをダッチオーブンキャリーバッグの中にセットして、ダッチオーブンをインしますを
最後にはみ出ているスキレットのハンドルにハンドルカバーをつけて完了。
完成図はまた後日!
ULACなんて言ってる癖にUltra Heavyなクッカーセットが完成します。
重量およそ11kg。
Blast家のキャンプ用品で一梱包にまとめられた物としては2番目に重いです。
(一番重いのはsnow peakのメッシュシェルター、13kgです)
ほー、綺麗にまとまるじゃん。
よっしゃ、じゃあそれでセットを作る!
いえいえ、そういうつもりでは無いんです。
前回の記事で、キャンプ用品を分類しましたよね?
実はこの時が、いま手持ちの物でスタックさせるならどれか?と言うことを考えるチャンスなのです。
例えばマグカップを使っていたら、マグカップはスタック出来ませんが、マグカップをそれぞれ入れ子にして置いた中にカトラリーが入るからその状態でスタッフサックにしまう、とか…
不安定なのは良くないので丁度いいサイズの空き缶を綺麗に洗って布を貼ればカトラリー立てにして、マグカップの中にインしちゃうとか…
ちょっと工作したらうまくスタック出来るかも知れません。
これから何か購入するなら、スタックできるか検討するのも良いと思います。
気がつけばどんどん道具がコンパクトになっているのでは?
さてさて、自宅に広げて整理してまとめたら、ちゃんと片付けとかないと。
出しっ放しでワタクシも奥様に怒られることもしばしばf^_^;)
と言う事で!次回は自宅内の収納について書いて行きたいと思います。
お楽しみに!

にほんブログ村
新シリーズ、楽々ULACのススメ、と題してお送りいたしております。
誰も実践したいとは言っていないのですが(笑
ワタクシが提唱、オススメするULAC(Ultra Light Auto Camp ウルトラライト オートキャンプ)を実践する為のキャンプギアの取り扱い、主に積載について書いていきます。
1回目の①序論はこちら
前回の②選ぶべきギアについてはこちら
です。
この記事ではキャンプギアの積載について、以下の4点を重視して記載します。
①ギアの積み込みはリアガラスに被らないようにする。
②事故の危険性のある荷崩れを起こさないようにする
③エマージェンシーギア(車用)は常に取り出し易い場所におく
④車の重心バランスを崩さない積載にする
ではラクラクULACで積載し易い
スタック収納について
を今回はまとめてみたいと思います。
みなさんは、初めてコッフェルを見た時、感動しなかったですか?
ワタクシは幼い頃感動しました。
凄い!鍋2個にフライパン2個がまとまるんだ!
これで外で料理したら楽しいだろうなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
ハイ、いまでは単なるオッさんですが、幼い頃はそれなりにキラキラしていたもんです(笑
そしてオッさんになったワタクシはいまだになんでもスタックさせます。
マトリョーシカの様にスタックさせます。
代表格は鍋類です。
まずSnowPeakのパーソナルクッカーセットにEvernewのアルコールストーブをインします。

そしてLodge 10 1/4 kitchen ovenにそれをインしつつ、我が家のキャンプ用洗い物セット、米(1合毎に袋詰め)もインします。

写真は米無しです。
そして何故か持っているLodge 10 1/4 Camp Ovenの蓋をして

その上にSkillet cover を置き、

さらに裏返した10 1/4Skilletを載せます。

さらに鍋敷きをダッチオーブンキャリーバッグの中にセットして、ダッチオーブンをインしますを
最後にはみ出ているスキレットのハンドルにハンドルカバーをつけて完了。
完成図はまた後日!
ULACなんて言ってる癖にUltra Heavyなクッカーセットが完成します。
重量およそ11kg。
Blast家のキャンプ用品で一梱包にまとめられた物としては2番目に重いです。
(一番重いのはsnow peakのメッシュシェルター、13kgです)
ほー、綺麗にまとまるじゃん。
よっしゃ、じゃあそれでセットを作る!
いえいえ、そういうつもりでは無いんです。
前回の記事で、キャンプ用品を分類しましたよね?
実はこの時が、いま手持ちの物でスタックさせるならどれか?と言うことを考えるチャンスなのです。
例えばマグカップを使っていたら、マグカップはスタック出来ませんが、マグカップをそれぞれ入れ子にして置いた中にカトラリーが入るからその状態でスタッフサックにしまう、とか…
不安定なのは良くないので丁度いいサイズの空き缶を綺麗に洗って布を貼ればカトラリー立てにして、マグカップの中にインしちゃうとか…
ちょっと工作したらうまくスタック出来るかも知れません。
これから何か購入するなら、スタックできるか検討するのも良いと思います。
気がつけばどんどん道具がコンパクトになっているのでは?
さてさて、自宅に広げて整理してまとめたら、ちゃんと片付けとかないと。
出しっ放しでワタクシも奥様に怒られることもしばしばf^_^;)
と言う事で!次回は自宅内の収納について書いて行きたいと思います。
お楽しみに!

にほんブログ村
Posted by Blast at 09:38│Comments(2)
│ULAC的積載方法について
この記事へのコメント
こんにちは^^
ブログに訪問いただきありがとうございます。
うちはキャンプ道具もライトな方ではないと自負(?)
していますが、先日気に入ったという理由だけで車を
買い替え荷室がせまくなってしまったので、積載は
重要課題になっておりまして。
星見に続いてこのシリーズも興味津々です。
よろしければお気に入りに登録させてください。
ブログに訪問いただきありがとうございます。
うちはキャンプ道具もライトな方ではないと自負(?)
していますが、先日気に入ったという理由だけで車を
買い替え荷室がせまくなってしまったので、積載は
重要課題になっておりまして。
星見に続いてこのシリーズも興味津々です。
よろしければお気に入りに登録させてください。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年08月30日 14:51

>鹿男&鹿子さん
おはようございます!
言われてブログを見返したら、確かに!
車変わったんですね(≧∇≦)
ラゲッジスペースの縮小は辛いですが、お気に入りの車のでのキャンプは楽しいですよね。
ワタクシも妙に車の入ったサイトの写真を撮りまくってます(笑
買い替えナシを基本で書いてますが、クーラーボックスのソフトクーラー化や、シュラフのマミー化、マットの小型化、バーナーの液燃化やシングル分離化などでコンパクトに出来たりしますよ!
お気に入り登録、大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします☆
おはようございます!
言われてブログを見返したら、確かに!
車変わったんですね(≧∇≦)
ラゲッジスペースの縮小は辛いですが、お気に入りの車のでのキャンプは楽しいですよね。
ワタクシも妙に車の入ったサイトの写真を撮りまくってます(笑
買い替えナシを基本で書いてますが、クーラーボックスのソフトクーラー化や、シュラフのマミー化、マットの小型化、バーナーの液燃化やシングル分離化などでコンパクトに出来たりしますよ!
お気に入り登録、大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします☆
Posted by Blast
at 2014年08月31日 10:14
