2017年10月31日
Blast家のNew comer 紹介⑥ヤカンを購入
みなさんハロにちは。Blastです。
今週末の定宿キャンプが楽しみで、天気予報とにらめっこを続けております。

(なめこちゃん)
秋のキノコを楽しみたいなぁと妄想中…
さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、
①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
③タープはこちら
④コットはこちら
です。
この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。
今回はヤカン。
実はULAC的にはヤカンはなかなか難しいアイテムでして…
今回紹介するヤカンを手に入れるまでは、普段使いのヤカンをキャンプに持ち出していました…
家のキッチンと変わらないキャンプ地での光景

(我が家では日常的にダッチオーブンを使います)
日常感がハンパ無い(笑
こだわりキャンパーの皆様は

こんなのとか

こんなのが人気の様子ですが…
はぁ、コレを8に載せるんですか?

という事でこの辺りは却下。
ヤカンって中に何か収納するには小さいし…
とても積載効率が悪いんですよね…
コンパクトなヤカンはないのか?
と探してみると
バーナーでお気に入りのOptimusの

や

などなど、コンパクトな製品は探すと割とあるんですね。
しかし…これどこに入れて持って行くの?
と考えると…
コッフェルの中
ムリ!
ダッチオーブンの中
入るけどコッフェルが入らなくなるからムリ!
となって結局キャンプ用のヤカンは買わず…
コンパクトなヤカン無いかなぁ…
と言いながら毎回普段使いのヤカンを持ち出しておりました…
2016年の5月
定宿のキャンプ場で長期滞在中、麓の街まで買い出しに出かけたワタクシ…

麓に向かうBlast氏
(イラストと実物は違いがあります)
以前からちょくちょく見に行く地元のアウトドアショップに立ち寄りました

Blast氏御来店の様子
(イラストと実物は違いがあります)
店員さんにコンパクトなヤカンが無いかを丁寧にお尋ねしたら。

(イラストと実物は違いがあります)
うへへへへ、あるじゃないか!
(意訳、これは最高じゃないですか?)
以前からコンパクトなギアの品揃えが豊富なSea to summit さんのコンパクトな食器のXシリーズに、鍋などのX-potが追加されてるじゃありませんか!
しかも!
ヤカンあるじゃん!

X-pot kettle ‼︎

なんだこのコンパクトさは!
ハンドルも充分かつ最小。
一時期悩んだ

より良い感じ!
という事で早速お買い上げ(笑
即座にBlast家のキャンプ用品1軍入りしました。
これで普段使いのヤカンはキャンプ引退かな…
と思っておりましたが…
そうは行かなかったのです。
お茶入れたり、とかいわゆる飲食用のお湯、となるとこちらで必要充分が沸かせるのですが…
秋〜冬の間、マストアイテムとなる湯たんぽになみなみとお湯を注ぎたい時には、何回もお湯を沸かさざるを得なくなり
湯たんぽ出来た時には少し冷めてる(涙
と言うわけで普段使いのヤカンがキャンプ完全引退とはならず…
結局どちらかを持ち運ぶ事に…
Sea to summitさん、2リッター沸かせるX-pot Kettle作りませんかね?
という事でキャンプ用のヤカンは購入した物の、ファイナルアンサーとはならず…
コンパクトかつ大容量(2リットルくらい)という矛盾した要求に応えるヤカンを見つける旅は続きそうです。
さてさて、次回はULには程遠い天体望遠鏡を買うお話です。
お楽しみに!
今週末の定宿キャンプが楽しみで、天気予報とにらめっこを続けております。

(なめこちゃん)
秋のキノコを楽しみたいなぁと妄想中…
さてさて、ブログのリハビリ的に始めましたこのシリーズ、
①はじめにはこちら
②燃料タンクはこちら
③焚き火台はこちら
③タープはこちら
④コットはこちら
です。
この企画はブログを書いてなかった間にゲットした物を頼まれもしてないのに紹介すると言う迷惑な企画です。
今回はヤカン。
実はULAC的にはヤカンはなかなか難しいアイテムでして…
今回紹介するヤカンを手に入れるまでは、普段使いのヤカンをキャンプに持ち出していました…
家のキッチンと変わらないキャンプ地での光景

(我が家では日常的にダッチオーブンを使います)
日常感がハンパ無い(笑
こだわりキャンパーの皆様は

ファイヤーサイド(Fireside) グランマー・コッパーケトル ケトル
こんなのとか

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル
こんなのが人気の様子ですが…
はぁ、コレを8に載せるんですか?

という事でこの辺りは却下。
ヤカンって中に何か収納するには小さいし…
とても積載効率が悪いんですよね…
コンパクトなヤカンはないのか?
と探してみると
バーナーでお気に入りのOptimusの

OPTIMUS(オプティマス) ケトル
や

MSR アルパイン ティーポット
などなど、コンパクトな製品は探すと割とあるんですね。
しかし…これどこに入れて持って行くの?
と考えると…
コッフェルの中
ムリ!
ダッチオーブンの中
入るけどコッフェルが入らなくなるからムリ!
となって結局キャンプ用のヤカンは買わず…
コンパクトなヤカン無いかなぁ…
と言いながら毎回普段使いのヤカンを持ち出しておりました…
2016年の5月
定宿のキャンプ場で長期滞在中、麓の街まで買い出しに出かけたワタクシ…

麓に向かうBlast氏
(イラストと実物は違いがあります)
以前からちょくちょく見に行く地元のアウトドアショップに立ち寄りました

Blast氏御来店の様子
(イラストと実物は違いがあります)
店員さんにコンパクトなヤカンが無いかを丁寧にお尋ねしたら。

(イラストと実物は違いがあります)
うへへへへ、あるじゃないか!
(意訳、これは最高じゃないですか?)
以前からコンパクトなギアの品揃えが豊富なSea to summit さんのコンパクトな食器のXシリーズに、鍋などのX-potが追加されてるじゃありませんか!
しかも!
ヤカンあるじゃん!

X-pot kettle ‼︎

なんだこのコンパクトさは!
ハンドルも充分かつ最小。
一時期悩んだ

ロゴス(LOGOS) たためるケトル1L
より良い感じ!
という事で早速お買い上げ(笑
即座にBlast家のキャンプ用品1軍入りしました。
これで普段使いのヤカンはキャンプ引退かな…
と思っておりましたが…
そうは行かなかったのです。
お茶入れたり、とかいわゆる飲食用のお湯、となるとこちらで必要充分が沸かせるのですが…
秋〜冬の間、マストアイテムとなる湯たんぽになみなみとお湯を注ぎたい時には、何回もお湯を沸かさざるを得なくなり
湯たんぽ出来た時には少し冷めてる(涙
と言うわけで普段使いのヤカンがキャンプ完全引退とはならず…
結局どちらかを持ち運ぶ事に…
Sea to summitさん、2リッター沸かせるX-pot Kettle作りませんかね?
という事でキャンプ用のヤカンは購入した物の、ファイナルアンサーとはならず…
コンパクトかつ大容量(2リットルくらい)という矛盾した要求に応えるヤカンを見つける旅は続きそうです。
さてさて、次回はULには程遠い天体望遠鏡を買うお話です。
お楽しみに!