ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
Blast
Blast
星見とキャンプが好きな千葉在住のアラフォーのおじさん。
新月の度に星見キャンプに足繁く通っております。
キャンプに似合わない赤いスポーツカーがいたら私です。
オーナーへメッセージ

2014年12月10日

ポータブル赤道儀を使ってみよう5、ナノトラッカーについて

皆さんハロにちはBlastです。
この連載では、以前"ンなモン無くても星は撮れる"と断じたポータブル赤道儀(通称ポタ赤)をネタ不足の為ご紹介しております。
決してポタ赤最高!買いましょ!買いましょ!と言う記事ではありません(笑

1回目のはじめにはこちら
2回目のポータブル赤道儀とは、はこちら
3回目のポタ赤を使う場面とは?はこちら
4回目のポタ赤と三脚についてはこちら
前回のポタ赤の意外な使い道こちら
です。

前回の記事までで、ある程度ポタ赤の基本知識と活用の仕方について書きました。

今回からは今現在販売されているポタ赤それぞれの特徴をご案内していきます。

第一弾はサイトロンジャパンのナノトラッカーです。


ポータブル赤道儀を使ってみよう5、ナノトラッカーについて
(画像は公式HPより拝借)

こちらの製品、大変人気だと伺っていますが






ワタクシ…

使った事がありません…(汗
(軽く弄りはしましたが)



ナノトラッカーが人気の理由としては

割と安い(2万程度)
小さい
軽い

と言った所でしょうか…


搭載可能重量は2kgとまずまず。

中々良さげです。

お値段はポタ赤の中では最もお手頃なお値段ではないでしょうか?

コンパクトさは最強で手のひらにすっぽり収まる位

重さは本体で400gとULなポタ赤です。

ここでカンのいい皆様なら本体で?
となられるでしょう。

実はナノトラッカー、展示されてる様子では分からないのですが、コントローラーが別体になっております。

そしてそのコントローラーに電池を入れ、スイッチでオンオフします…


となると…重さは恐らく実運用上はコントローラー80gに電池75g程度と155g追加。

総重量は555gになります。

それでもポタ赤界のUL代表選手です。


軽くてコンパクト!
いかにもワタクシが飛びつきそうなナノトラッカーですが、ワタクシ購入には至りませんでした。

なぜか?

実はワタクシ、ナノトラッカーの運用においてひとえに気になっておりますポイントがございまして…



それが極軸調整なんです…



大概のポタ赤がボディに小さな覗き穴があってそこを通して北極星が見えるように調整してね!
なんて仕様になっているのですが…

コンパクトなポタ赤…

大概穴も小さいので調整しにくい…

なのでポタ赤では大概それをカバーしているオプションが設定されているんですが…


それがこちら…

ポータブル赤道儀を使ってみよう5、ナノトラッカーについて


経度35度前後に人口が集中している我が国土に合わせて35度位に角度がついたプレートに方位磁針がついてるこちらのアイテム!

え…マジで?コレだけ??
とワタクシなりました。

微妙なズレは修正出来ず、
北海道東北、九州沖縄の方に至っては完璧には合わせられないこのオプション…

オプション使ってもバッチリなセッティングが出来ないなんて…

とは思いましたが…

標準レンズ以下の広角レンズを使った撮影であればある程度なんとかなるのも事実です。

ある意味、そうした割り切りがナノトラッカーのリーズナブルな価格を実現しているとも言えます。

オトナの事情で割り切ったカンケイな赤道儀ですが、価格とコンパクトさはピカイチで、とても魅力的な赤道儀です。

ワタクシがもし今後購入するとしたら

登山に出かけた先で星空写真を撮る

と考えた時に手を伸ばしそうです。

え?
mabioさんに触発されて○ンタックスにカメラを変更しあのオプション使っちゃうのもアリでしょ?

いえいえ…既に○コンの関連資産か軽自動車一台分となった現在ではそんな事は恐ろしくて…


大体そんな事したらこの連載も意味がなくなる訳で(笑

話しが脱線しましたが
ナノトラッカーは一般的には

ソコソコの精度で良いから、とにかくお安く、コンパクトなポタ赤をゲットしたい!

なんて方にはオススメです。
特にポタ赤デビューの方には良いのではないでしょうか?


さてさて次回はワタクシも愛用しております、Vixenのポラリエについて。
お楽しみに!
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(星空写真のアレコレ)の記事画像
ポータブル赤道儀を使ってみよう8、SWATについて
ポータブル赤道儀を使ってみよう7、スカイメモについて
ポータブル赤道儀を使ってみよう6、ポラリエについて
ポータブル赤道儀を使ってみよう4、ポタ赤の意外な使い道
ポータブル赤道儀を使ってみよう4、ポタ赤と三脚について
ポータブル赤道儀を使ってみよう2、ポータブル赤道儀とは?
同じカテゴリー(星空写真のアレコレ)の記事
 ポータブル赤道儀を使ってみよう8、SWATについて (2015-05-20 07:12)
 ポータブル赤道儀を使ってみよう7、スカイメモについて (2014-12-16 07:17)
 ポータブル赤道儀を使ってみよう6、ポラリエについて (2014-12-12 08:19)
 ポータブル赤道儀を使ってみよう4、ポタ赤の意外な使い道 (2014-12-05 08:19)
 ポータブル赤道儀を使ってみよう4、ポタ赤と三脚について (2014-12-03 07:38)
 ポータブル赤道儀を使ってみよう3、ポタ赤を使う場面とは? (2014-12-01 19:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポータブル赤道儀を使ってみよう5、ナノトラッカーについて
    コメント(0)