2014年12月02日
Road of the Extreme ULAC Shelter 1、はじめに
Hell-o-nitchi wa Readers.This is Blast.
I had recommend to you to the style of easy and comfortable Auto Camping.
I named that style is "ULAC".
Today,I get achieve of extreme ULAC.
Now I get excited!
that I introduce to you to new gear!
↑アメコミの語り部分の声のイメージでよろしくお願いします。
あ、すんません、ヤツ、届きました。
やっと届きました。
初の個人輸入です。
前回の連載でアホか?と思うほど幕体を買っていた事が判明したワタクシですが、今回の幕体はある目的があって購入しました。
それは真冬のキャンプです。
狭い方が暖かい!とこれまで言っていたワタクシですが、真冬のキャンプとなると寝室は当然のこと、リビングも幕内でホカホカ…
としたいなと妄想しだし、あえてツールームテントの様な広い空間を持つテントを求めていました。
しかし、Snow peakやColeman、小川キャンパルなどの一般的なテントは大概10kg以上、収納寸もかなり大きく愛車のRX-8の積載には限界が…
また小川キャンパルのPiltzやNordiskのAlfheim、TentipiのZilkonなどのモノポールテントも検討しましたがやはりデカくて重い!
あと
どれも結構見かける…
これはワタクシ的には新幕導入へのテンションを下げる要因…
と言うことで国内入手可能なテントでは満足出来ない、と判断したワタクシは個人輸入してでも!と心に決め、2012年頃から色々と探しまくりました。
検索範囲はかろうじて読解できる英語が表記されている範囲になり、自ずとヨーロッパやアメリカがメインでした。
他にも中々ツウな情報を載せる個人のブログなども虱潰しに読み漁り…
国内未発売モデルや日本では見かけないメーカーの製品など色々と検討していきました。
大手メーカーのテントは割と万能系の物が多いですが、あまり要望に合う物がなく…
徐々にガレージメーカーと言うか、小規模なメーカーの作る、大手製品には無い割り切った考え方に惹かれていきました。
快適性はソコソコにトコトンULに振った製品など、面白いテントが沢山ある中で、ワタクシはあるジャンルのテントに釘付けになりました。
アメリカでは一般的な冬の趣味、ハンティングでの使用を主目的とした、ULなテントです。
なぜか?
まず、ハンティング自体が冬の趣味なので、寒さへの対策がされています。
そして数人のチームで行う事も多いハンティング用テントは中には大きな物では24人用など、空間的にも余裕がある物が選べます。
更にアメリカでのハンティングでは、広大な原野の道無き道を進む為、殆どの荷物を担いで歩く為、コンパクトかつ、軽く作ってあります。
このジャンルのテントをワタクシは勝手にULハンティングテントと呼び色々と調べました。
このジャンルには
Kifaru
Titanium Goat
Tipitent
などがありましたが、ワタクシが目をつけたのは
アメリカ コロラド州の家族経営のULハンティングギアメーカー
Seek Outside
の製品でした。
Kifaruはロゴがカッコよいんですが、値段が高いこと、一定数日本にファンがいる事が分かり、検討対象から離脱
Titanium Goatは中々面白い製品なのですが、テントの生地の合わせ方が独特であまり好みではない為検討対象から離脱
Tipitentは輸出するつもりがなさそうなホームページと重さにより検討対象から離脱。
結果軽くてテントのシルエットが美しく、You tubeに投稿された実践的な使い方の書き込みなどが気に入ったSeek Outsideの製品を買うことにしました。
踏ん切りをつけていざ注文した物の、受注生産品の上に一部部材が欠品していた為…
なんと10月12日に注文して届いたのが11月28日!

やっと先日受け取りまして、まだ試し張りもしていません。
さてさてそんなSeek Outsideのテントをこれから数回に渡ってご紹介します。
このブログを初めて以来初のいわゆる"ポチ"った物の"レポ"です。
しかもかーなーり、リアルタイムに書いていきます。
お楽しみに!

にほんブログ村
I had recommend to you to the style of easy and comfortable Auto Camping.
I named that style is "ULAC".
Today,I get achieve of extreme ULAC.
Now I get excited!
that I introduce to you to new gear!
↑アメコミの語り部分の声のイメージでよろしくお願いします。
あ、すんません、ヤツ、届きました。
やっと届きました。
初の個人輸入です。
前回の連載でアホか?と思うほど幕体を買っていた事が判明したワタクシですが、今回の幕体はある目的があって購入しました。
それは真冬のキャンプです。
狭い方が暖かい!とこれまで言っていたワタクシですが、真冬のキャンプとなると寝室は当然のこと、リビングも幕内でホカホカ…
としたいなと妄想しだし、あえてツールームテントの様な広い空間を持つテントを求めていました。
しかし、Snow peakやColeman、小川キャンパルなどの一般的なテントは大概10kg以上、収納寸もかなり大きく愛車のRX-8の積載には限界が…
また小川キャンパルのPiltzやNordiskのAlfheim、TentipiのZilkonなどのモノポールテントも検討しましたがやはりデカくて重い!
あと
どれも結構見かける…
これはワタクシ的には新幕導入へのテンションを下げる要因…
と言うことで国内入手可能なテントでは満足出来ない、と判断したワタクシは個人輸入してでも!と心に決め、2012年頃から色々と探しまくりました。
検索範囲はかろうじて読解できる英語が表記されている範囲になり、自ずとヨーロッパやアメリカがメインでした。
他にも中々ツウな情報を載せる個人のブログなども虱潰しに読み漁り…
国内未発売モデルや日本では見かけないメーカーの製品など色々と検討していきました。
大手メーカーのテントは割と万能系の物が多いですが、あまり要望に合う物がなく…
徐々にガレージメーカーと言うか、小規模なメーカーの作る、大手製品には無い割り切った考え方に惹かれていきました。
快適性はソコソコにトコトンULに振った製品など、面白いテントが沢山ある中で、ワタクシはあるジャンルのテントに釘付けになりました。
アメリカでは一般的な冬の趣味、ハンティングでの使用を主目的とした、ULなテントです。
なぜか?
まず、ハンティング自体が冬の趣味なので、寒さへの対策がされています。
そして数人のチームで行う事も多いハンティング用テントは中には大きな物では24人用など、空間的にも余裕がある物が選べます。
更にアメリカでのハンティングでは、広大な原野の道無き道を進む為、殆どの荷物を担いで歩く為、コンパクトかつ、軽く作ってあります。
このジャンルのテントをワタクシは勝手にULハンティングテントと呼び色々と調べました。
このジャンルには
Kifaru
Titanium Goat
Tipitent
などがありましたが、ワタクシが目をつけたのは
アメリカ コロラド州の家族経営のULハンティングギアメーカー
Seek Outside
の製品でした。
Kifaruはロゴがカッコよいんですが、値段が高いこと、一定数日本にファンがいる事が分かり、検討対象から離脱
Titanium Goatは中々面白い製品なのですが、テントの生地の合わせ方が独特であまり好みではない為検討対象から離脱
Tipitentは輸出するつもりがなさそうなホームページと重さにより検討対象から離脱。
結果軽くてテントのシルエットが美しく、You tubeに投稿された実践的な使い方の書き込みなどが気に入ったSeek Outsideの製品を買うことにしました。
踏ん切りをつけていざ注文した物の、受注生産品の上に一部部材が欠品していた為…
なんと10月12日に注文して届いたのが11月28日!

やっと先日受け取りまして、まだ試し張りもしていません。
さてさてそんなSeek Outsideのテントをこれから数回に渡ってご紹介します。
このブログを初めて以来初のいわゆる"ポチ"った物の"レポ"です。
しかもかーなーり、リアルタイムに書いていきます。
お楽しみに!

にほんブログ村
Posted by Blast at 07:23│Comments(2)
│ULAC的幕体レビュー
この記事へのコメント
なるほど、これですか。。
で、ティピーを??
まさか、薪ストも??
ま、まさかね…。
Extremeなことをされるんですか…。
いろいろ聞きすぎですかね。
「まて次号」
って感じですかね!!
で、ティピーを??
まさか、薪ストも??
ま、まさかね…。
Extremeなことをされるんですか…。
いろいろ聞きすぎですかね。
「まて次号」
って感じですかね!!
Posted by 川崎(仮)
at 2014年12月02日 12:47

>川崎(仮)さん
まぁアレですよ、アノ、ソノ…
いや、ネタがないんで引っ張ります(笑
今週末、天気が良ければ246側の公園で試し張りしてると思いますよ。
まぁアレですよ、アノ、ソノ…
いや、ネタがないんで引っ張ります(笑
今週末、天気が良ければ246側の公園で試し張りしてると思いますよ。
Posted by Blast
at 2014年12月02日 22:44
