ULAC的幕体遍歴〜3、Snow peak Mesh Shelter

Blast

2014年10月31日 07:34

皆さんハロにちは。Blastです。
この連載では、ワタクシBlastが2010年発作的にキャンプを開始してからの幕体遍歴をたどりつつ、ULAC的発想で各テントをレビューする、という独断と偏見に満ち満ちた、偏り過ぎた内容となっています。

決して○○社のテントが良いとか、悪いとかを断言する物では無く、あくまでRX-8でキャンプする、という暴挙に出たワタクシの個人的考えです。

1回目のはじめにはこちら
前回のAmenity Domeはこちら
です。


さてさて、今回はBlast家がオートキャンプを始めた翌年2011年に発売され、その7月に購入したSnow peakのMesh Shelterについてです。




(画像は公式HPより拝借)

2011年、インドア派の奥様をキャンプに連れ出す事に成功したワタクシが、虎視眈々と狙い続けていた幕体がありました…。

テントはあるけど、タープは無い。
虫嫌いな奥様を連れ出すにはリビング用メッシュタープが良さげだけど、Living Shellはちょっと高い…
当時販売されていたLiving Mesh Eggは天井が狭いのでうーん…

そんな最中、手に入れた2011年シーズンのSnowpeakカタログにはそんなワタクシのために発売されたのか?

というシェルターがMesh Shelter でした。
もうね、大興奮ですよ。
こりゃSnow peakさんはBlast家の為にこれを作ったのでは?
という位でした。

定宿と神奈川県内でのキャンプで2回のキャンプで雨を経験したワタクシ。
2回ともにタープはレンタルだったのでマイタープはこれに決まり!

となり3回目の北海道富良野キャンプに向けてそそくさと購入。

早速近所の公園で試し張りに…




その当時の写真…

そしてまたしてもヤられましたよ。
滝の様に汗をかきながらのベグダウン…

オートキャンプ用品はペグが多いんだ、その分しっかりしてるんだ!

と思いつつ立てていました。

立ち上がった姿はがっちりしていて、割と長身なワタクシも屈まず立てる余裕の広さ。

設営の煩雑さを忘れる満足感がそこにはありました。

そして待ちに待った北海道富良野でのキャンプ。

まーさーかーの

大雨…

雨足が弱まったタイミングで無理くり設営し、広々マイリビングに大満足。
雨でも快適に過ごせるリビング…
晴れたら富良野観光!
シングルウォールなので朝の結露拭き取りを日課としてこなしたら、あとは富良野をウロチョロドライブ!
とても楽しいキャンプでした。
撤収はピーカンだったので乾燥もバッチリ。
でも他の皆さんとは違い手間取るのか…
撤収に時間がかかる…

それでもお気に入りのセットなので横浜に戻ってから行きつけのショップ店員さんに相談し、設営のコツを教えて頂き設営時間の短縮を図るも…

9月、10月の定宿でのキャンプではやはり設営 撤収がとても煩雑…

しかし武井バーナーで温まったMesh Shelterの中はとても居心地が良く、冷え込む静かな夜も穏やかにゆったり過ごせました。

しかし大きな問題が…

Mesh ShelterとAmenity Domeのセットはデカい!

RX-8の限られた積載スペースにはちと負担がデカい

そしてとにかくペグを打ちまくり、設営 撤収でクタクタに

そして寒い日はリビングは暖かくてもテントは寒い…

そこでショップの店員さんに相談…

立てるのが大変!
→2つテント立ててるようなものですからね
テントが寒い!
→ダブルウォールでも壁面と地面は設置してないんで…

なーにー!!!!!

だからスカートのあるMesh Shelterの中はホカホカなのね…

とすると
Mesh Shelterは
Snow peak製品らしいがっちり構造
快適リビングスペース
寒い時期でも中はホカホカ
だけど
シングルウォールなので結露する
テントほどでは無いが立てるのが大変
重くてデカい

という事が分かりました。

既に前回書きましたが、ここでBlast家は大きな決断をします。

Mesh Shelterでキャンプしちゃう?

立てるのはAmenity Domeより楽だし。
何より静かな寒い時期のキャンプも暖かい!
さーらーに、荷物減るよね?
立てる物も一個だし!楽そうじゃん?

この瞬間が、ULAC的発想が生まれたときでした。

そしてとあるSnow peak社員の方から妙な情報を頂きました…

え?Living Shellのオプション、Inner Room SならMesh Shelterにセット出来る???

もしそう言うセッティングにするなら小さくてもいいから、が欲しいなぁ…となり、これどうだ?
と買ったタープが…

という事で次回はSnow peak Light Tarp Pentaについて。お楽しみに!


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事